漢検準1級
漢検を受けるために大橋の東和大学にいってきました。
試験直前に筆記用具を忘れたことに気づきパニックに陥りましたが、係りの人が鉛筆を2本貸してくれたので一安心。ちゃんと貸してくれるんですね。まあ、書いてるときに手が滑って1本前に飛んでいっちゃったんですが。通路側でなくど真ん中に落ちてしまったので言い出すこともできず。
さて、恒例の自己採点をば。過去2回の成績と比べて特に良くなったものには赤、悪くなったものには青をつけています。
- 1番(読み)20点
- 2番(表外の読み)9点
- 3番(熟語の読み・一字訓読)7点
- 4番(書き換え)10点
- 5番(誤字訂正)4点
- 6番(四字熟語 書き取り)16点
- 7番(四字熟語 解説)10点
- 8番(書き取り)20点
- 9番(対義語・類義語)18点
- 10番(故事・諺 書き取り)16点
- 11番(文章題 書き取り)12点
- 12番(文章題 読み)6点
というわけで今回の自己採点は148点です。「箆」や「羨」などの細かい字形を間違えたのが痛かったですね。反省。誤字訂正も不出来。言われてみれば明らかな間違いなのに毎回なかなか気づくことができません…。
部活の監査台帳を書かなければならない時期になったので、漢検に行く前に書店で最強の駒落ちと3手詰ハンドブックの2冊を購入。予算が2000円で実際は1890円だったので成功の部類といえるでしょうか。来年度の目標は有段者育成です。
いつの間にか返却期限ギリギリになっていた図書館の本を返しました。部費を使って領収書もそろえたので監査台帳も出せそうです。漢検も結果はともかく終わりました。あとは明日から始まる期末試験さえ乗り切れば…。