fc2ブログ

北川氏の名作に余詰

2005_05_22
上図は北川邦男氏の有名な13手詰ですが、どうも初手「▲23と」より31手の余詰があるようです。

後手の持駒:金四 銀二 桂三 香四 歩十三 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀v桂 ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ と 角|二
| ・ ・ ・ ・ 飛 ・ ・ ・v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・vとv龍v歩 ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 歩 
▲2三と △1四玉 ▲1三と △同 桂 ▲1五歩 △2四玉
▲2三飛不成 △3四玉 ▲5三飛成 △2四玉 ▲2三角成 △1五玉
▲3三角 △2四桂 ▲同 馬 △同 龍 ▲1六歩 △1四玉
▲2六桂 △同 歩 ▲2四角成 △同 玉 ▲2三飛 △3五玉
▲2六飛成 △3四玉 ▲3五歩 △同 と ▲2三龍行 △4五玉
▲4三龍右まで31手詰


柿木7は、7手目から▲23飛成△34玉▲53龍成という摩訶不思議な手順を解答してきましたが、正しく書き直しました。

※その後の検討で、25歩を25香、27銀を17銀に代え、31銀と45とを41香1枚で済ます案が登場しました。名局鑑賞ふしんなぺーじ)で紹介して戴いています。

スポンサーサイト



個人的なリンク



九州Gブログ
九州Gのブログが出来ました。会合の案内・報告などを行う予定です。

ミニ作品集
御笑覧ください→ ミニ作品集

やっくんのほーむぺーじ
掲示板

読書記録
2006年に読んだ本
2007年に読んだ本

おすすめ詰将棋作品集
ゆめまぼろし百番
ゆめまぼろし百番

駒場和男さんの作品集です。
短評を書かせていただきました。

最新の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
過去の記事
カテゴリー
リンク
ブログ検索
RSSリンクの表示