fc2ブログ

気がつけばここに移転して1年

最近更新ペースが落ちているのは、体調が悪く書く時間がないのと、書きたいことの殆どが自分用のメモという意味合いが大きすぎて書くのを躊躇ってしまうから。最近自分の書きたいことと、ここに来られる方が望む内容(まあ、将棋ですね)が離れてきたようなので、別のところにメモ用のブログを作ることにしました。

移転先は、FC2ほどではないにせよ大手だし、初期だったから取りたい名前で取れたので、探せばすぐ見つかると思います。見て面白いかどうかは別問題だけど。

そのうちこちらとあちらの更新頻度が逆転しそうです。こちらにもなにかあれば書こうと思うので、たまには見てやってください。ランキングは流石に外しておこうかな。

スポンサーサイト



馬ノコ

25手

11月に入ってからまだ3回しか記事を書いていないこと気づいた。さすがにペースが落ちすぎですね。今日はある素材の話。いい素材を得たと思って上図から逆算をしているのですが、ひとつ大きな問題が。玉を31あたりまで持ってきたときに、73の馬がノコ接近するのです。合駒をすれば作意同様に進めて2手長。逃げれば馬鋸をして無償で53に到達~早詰という最悪の展開。

うまく配置すれば解決しそうな気がするのですが、試験が近いので詰将棋ばかりに時間をかけていられません。詰パラ大学院に発表した煙詰は試験前にできたものですが、おかげで試験でえらく苦労しました(>_<)

投票お願いします

近況

頂いたコメントに返信するついでに、日記のデザイン(主にプラグイン関係)を少しいじりました。でも記事に書くほどのことはないんですよねえ。最近は大学編入試験に向けて微積分&線形代数を復習中です。

投票お願いします

7手詰

久しぶりの投稿です。今日はパラ11月号の保5を見てふと思いついた7手詰を。まだ念入りに検討していないので余詰探しはしないで下さい(笑)


投票お願いします

詰パラ届く

入選作028

詰パラ11月号が届きました。九G作品展に1作入選。図面を載せておきます。暗算で解くと難しいかもしれませんが、単純に考えてください。

煙詰の結果稿も載っています。平均点は2.93。長編は評価が甘い傾向にありますが、いままでで一番の高得点なので素直に喜んでおきます。

ところで、

☆収束の逆算で右下辺に玉を運んでしまい、攻方王の下は狭すぎて逆算に向かないから結果的に中空をさまよう手順になった。わけではない。と思う。

とのでこさんの解説がありますが、王の下をくぐれないので仕方なく中段をさまよわせたというのが真実です。最下段で69竜59金合49金みたいにすれば通過できそうなのですが、うまく出来ませんでした。逆王手の筋も生じますしね。

煙詰の手順は「続きを読む」でどうぞ。

more...

個人的なリンク



九州Gブログ
九州Gのブログが出来ました。会合の案内・報告などを行う予定です。

ミニ作品集
御笑覧ください→ ミニ作品集

やっくんのほーむぺーじ
掲示板

読書記録
2006年に読んだ本
2007年に読んだ本

おすすめ詰将棋作品集
ゆめまぼろし百番
ゆめまぼろし百番

駒場和男さんの作品集です。
短評を書かせていただきました。

最新の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
過去の記事
カテゴリー
リンク
ブログ検索
RSSリンクの表示