fc2ブログ

フェニックステーマ

17手の素材を逆算してみました。25手詰。後半の手順は既に前例がありそうですね。
逆算にあたって、今回は形式的なことにこだわってみました。43金→44金→43金と動かしてみたり、角捨て~角合の流れを作ってみたり、本来逃げ道を封鎖するだけの役目だった53の配置に他の意味を持たせてみたり。ただ、取られるだけの△15桂が気に入らない…。
25手詰

期末試験も終わり、5年間の高専生活も論文の提出および発表を残すのみとなりました。

投票お願いします♪
スポンサーサイト



近況

ただいま試験期間中。中間試験で頑張っておいたので、そこそこ勉強すればまず落ちないだろうという状況です。重要なのは試験よりむしろ卒研なのかも。

将棋もちょこちょこ指しています。近代将棋道場のRがようやく2101まで回復。再び5段を目指したいところですが、なかなか難しいでしょうね。まあ点数にはあまり拘らずに頑張ります。優勢な将棋を勝ちきる技術をもっと高めたい。苦手なんですよね。

詰将棋に関しては、最近は解かず作らずの生活が続いています。噂の谷川先生の本を買ってひさびさに詰将棋でも解こうかなあ。

投票お願いします♪

漸減

こんばんは。実は最近とある目標を掲げていまして、即ちそれは「飲んだら指さない」というものなのですが、酒を飲まない日というのが殆どないので全然守れてません(笑)イカンなあ…。点数も下がる一方です(-_-;)

ところで、14へ行けというブログで「将棋本オールタイムベストテン」という企画が行われています。どれひとつ自分もやってみようと思って本棚を見てみたのですが、いや~懐かしい本が出てくる出てくる。「戦いの絶対感覚」なんて懐かしくて、ちょっとだけ読むつもりが気がついたら熟読してました(笑)。これ買った当時は、―今もまだまだ弱いですが―かなり棋力が低かったので、内容をほとんど理解できなかったんですよね。いま改めて読んでみると、うわーこんなことが書いてあったのか!という感じです。土日を使って、全3冊熟読玩味してみようかなあ。

…といいたいところなのですが、期末試験が近いのでまあホドホドにしときます

そうそう。煙詰の件なのですが、パラ九G作品展のおまけとして載せるという方針はとらないことに決まりました。現在大学院の在庫はさほど潤沢でもないようですが(笑)在庫の多寡で投稿するかどうか決めるのも変な話ですし、僕がキズに対してあまり寛容でないということもありますので、本作についてはこのままお蔵入りさせようと思います。


投票お願いします♪
個人的なリンク



九州Gブログ
九州Gのブログが出来ました。会合の案内・報告などを行う予定です。

ミニ作品集
御笑覧ください→ ミニ作品集

やっくんのほーむぺーじ
掲示板

読書記録
2006年に読んだ本
2007年に読んだ本

おすすめ詰将棋作品集
ゆめまぼろし百番
ゆめまぼろし百番

駒場和男さんの作品集です。
短評を書かせていただきました。

最新の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
過去の記事
カテゴリー
リンク
ブログ検索
RSSリンクの表示