fc2ブログ

北九州大会

倶楽部24でよく詰将棋を出題しているせっしゅうくんがブログを始めたそうです。今後に注目ですね^^
せっしゅう棋記

さて、先日ちょっとした将棋大会があったので、今日はその中から一局紹介します。


先手番で端も受けずに速攻。でも端攻めができないというのはマイナスですね。今度からはやっぱり端は突かれたら受けます。


中盤。歩切れを狙って△74香と打たれた局面ですが、ここでは▲45飛成という絶好の一手がありました。歩切れが解消される上に銀取り。△24歩のような手に対しては、▲66銀という非常に味のよい手があり、この展開は居飛車が勝ちそうです。

※ちなみに実戦では▲42とと指して以下負けました。△76香▲88玉されても、あとで▲43角と打てば大丈夫だと判断したのですが、▲88玉の局面で△57桂という妙手が飛んできて、以下あっという間に寄せられてしまいました。▲78金で案外難しいのかもしれませんが、30秒将棋では読みきれず。

投票お願いします♪

Give5乗の法則

近将道場で5段復帰。こちらは真面目に指しています。でも24では雑に指しすぎて4段にすら戻れず(笑)来週大会なのにこんな調子で大丈夫なんですかね。

話は変わりますが、きょう読んだ本に「自分から情報を発信すると、(意外なことに)それによって自分が情報を得ることができる」(Give5乗の法則)というようなことが書かれてありました。最近は読書記録をつけるのをサボっていたのですが、やっぱり書いた方がいいですよね。「こういう本があるんだ」(筆者から読者)→「こういう本もあるよ」(読者から筆者)っていう流れができればいいなと思います。

ということで、二転三転の末ふたたび本の話題も扱うことにします。でも読んだ本の一覧は作らないかも。結局のところ、本のタイトル云々よりも本の内容が自分の頭に残っているかどうかが重要ですからね。

効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法あまなつAdhover 効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法

投票お願いします♪
個人的なリンク



九州Gブログ
九州Gのブログが出来ました。会合の案内・報告などを行う予定です。

ミニ作品集
御笑覧ください→ ミニ作品集

やっくんのほーむぺーじ
掲示板

読書記録
2006年に読んだ本
2007年に読んだ本

おすすめ詰将棋作品集
ゆめまぼろし百番
ゆめまぼろし百番

駒場和男さんの作品集です。
短評を書かせていただきました。

最新の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
過去の記事
カテゴリー
リンク
ブログ検索
RSSリンクの表示