fc2ブログ

五段になりました



倶楽部24で五段になりました。今後は2300点台を維持できるように頑張りたいです。今の実力じゃ難しいですかね・・・。なお、IDはご存知の方も多いかとは思いますが、一応隠してます(笑)

投票お願いします♪
スポンサーサイト



収束

昨日は部活。いろいろと定跡を教えてもらいました。よくわからない変化があったのですが、これは今度24で試してみます(笑)。レーティングは相変わらず2200点前後をウロウロ。相穴熊も勉強しないとなぁ。

ところで先日の詰将棋の収束は、中村雅哉さんの11手詰(下図)の収束を90度回転させたものでした。難しかったですかね(^-^;
中村雅哉氏作(詰将棋パラダイス2005年9月号)

投票お願いします♪

アマ将棋日本一になる法

ここ数日は2200点前後をウロウロ。

三間飛車の対策に困っています。急戦は成功するイメージがないし(9筋を絡めて強攻する急戦があるらしいけど、手順を忘れてしまった)、穴熊はコーヤン流で来られると勝てる気がしません。6筋を取られないようにすればそこそこ指せるのかなぁ。研究しておきます。

ところで、新・アマ将棋日本一になる法新・アマ将棋日本一になる法新・アマ将棋日本一になる法あまなつAdhover 新・アマ将棋日本一になる法という本が出版されたそうです。高専時代にお世話になった早咲さんも執筆されたとのことなので、ここで宣伝させて戴きます(笑)。面白そうなので近々購入する予定です。

投票お願いします♪

13手詰

せっかく団体戦に参加させてもらったのに、自分がモロにチームの足を引っ張ってしまうという最悪な出来事がありました。強くなりたいです><

ところで最近指将棋の大会に出ると、「将棋世界に詰将棋載ってますよね?」とたまに聞かれます。有名人になったようで得した気分なので、今後も将棋世界には投稿を続けようと思います(笑)

さて、将棋世界に投稿しようと思ったけど、
  • 駒数が増えた
  • 合駒はどうしても入れたいけど自然な初形に出来ない
    という理由からボツにした作品を今日は紹介します。13手詰。詰パラ読者の方はこの収束の元ネタも考えてみてください。半期賞受賞作です。

    13手詰

    投票お願いします♪
  • 難解な矢倉

    久しぶりに一般大会に参加しました。20分切れ負けってこんなに短かったっけ。しかも今日は20分切れ負けじゃとても指せないような難しい将棋が多かったです。そう考えると大学将棋の30分60秒ってイイなあ。

    さて、今日指した中から一局。相手は強豪Kさん。



    いつものやつ(△6四角に▲6五歩△4二角▲5五歩)。図で△6二飛なら先手動き辛いのではないか、とのこと。確かに6筋が恐いので▲5五銀とは行き辛い。△6二飛の局面は指し手が非常に難しいです。

    実戦は△7三角だったので、▲6四歩と打って執拗に5五でのブツケを狙ってみました。



    そして、2図に。▲6四銀打▲6四歩▲5四歩▲4六角あたりが候補。さすがに▲6四銀はちょっと重い気がしますが、▲6四歩▲5四歩はあるかも。実戦は▲4六角と出たのですが、△4五歩▲2八角△4六歩▲同角△4五銀▲2八角△4六歩と進んで、次図。



    実戦は▲同銀△3六銀▲6四歩?△4七銀成▲5六飛△3八成銀▲3七角△同成銀▲同桂△4七角…と進み、以下も意外に難しかったのですが、負け。
    感想戦では、第3図で▲同歩もあったのではないか?とのことでした。角道が止まるので全然考えなかったのですが、△3六銀に▲4五歩と再度突いてどうか。この局面、△4六歩が筋っぽく見えるのですが、後手も玉頭が恐いのでいい勝負でしょうか。この変化もよくわかりません。


    結論:この将棋を20分切れ負けでっていうのは無理です(笑)


    もう一局角換わりの非常に難しい将棋があったのですが、これはまたいずれ。

    ※リレー将棋は負けてしまいました。桂を持ってない相手が端攻めしてきたときに、優勢だったので特に深く考えずに手抜いて端を詰めさせたんですが、後に相手玉がその端に逃げ込んでしまい、妙に寄せ辛くなってしまいました・・・。強く取ればよかったです。端攻めの対処は難しい。

    投票お願いします♪

    煙詰、補足



    以前アイショクさんに
    結果発表の際、スペースの関係もあったでしょうが、鑑賞する人たちのためにもう少し変化・紛れを詳細に書いてほしかったと思いました。

    というコメントを戴いていました。誌上のスペースは限られていて、仕方がないところがありますので、今回主要変化・紛れをここに掲載することにしました。投稿メールをもとにコピペを多用して構成したので多分間違いはないと思います。長いので「つづきを表示」をクリックしてご覧下さい。
    ※なお手順はこちらで再生できます。

    投票お願いします♪

    more...

    だらだら将棋指したり、インターンシップ行ったり、だらだら将棋指したり。そんな毎日です。竜王戦の挑決は1局目も2局目も難しい将棋でしたねぇ。

    最近読んだ本。

  • 海と毒薬(遠藤周作、新潮文庫)

  • アメリカ素描(司馬遼太郎、新潮文庫)

  • 蟹工船・党生活者(小林多喜二、新潮文庫)


  • あ、そういえば、先日某誌から手紙が届きました。

    投票お願いします♪
    個人的なリンク



    九州Gブログ
    九州Gのブログが出来ました。会合の案内・報告などを行う予定です。

    ミニ作品集
    御笑覧ください→ ミニ作品集

    やっくんのほーむぺーじ
    掲示板

    読書記録
    2006年に読んだ本
    2007年に読んだ本

    おすすめ詰将棋作品集
    ゆめまぼろし百番
    ゆめまぼろし百番

    駒場和男さんの作品集です。
    短評を書かせていただきました。

    最新の記事
    最近のコメント
    最近のトラックバック
    過去の記事
    カテゴリー
    リンク
    ブログ検索
    RSSリンクの表示