fc2ブログ

王座戦総括

詳細を書くと個人を特定されるので書きませんが(もう遅い?)、初めて参加した王座戦はひどい結果でした。

どうしようもない将棋を大逆転するが、いい内容の接戦は一歩届かない。
チームが大差勝ちのときに勝つが、3-4負けのときに負ける。
24では攻めきれる筋が、持ち時間が長く相手も格上の王座戦では全く通用しない。

まぁ、最後のは冗談含みですが(笑)
以下幾つかの将棋を振り返ってみます。

東大戦。作戦勝ちから果敢に仕掛けるも、意外と微妙。しかし待つ手も難しかったんですよね…。
図は△14角まで

しばらく進んで図。「▲43馬でマズマズか」とか甘いことを考えていたら△14角を食らって飛び上がりました。銀取りを受けると(この銀取り自体やや受けづらいですが)△42歩で馬が死ぬ!。1筋を受けなかったのがこんな形で響いてくるとは・・・。実戦は仕方なく▲22歩と切り返して以下激しい戦いになりました。

図は▲65桂まで
終盤。77にいた桂馬を65に跳ねるのが苦し紛れながら妙手で、ひょっとして勝ちもあるのでは?と思いましたが、冷静に△75桂と詰めろを掛けられて万事休す。以下負けとなりました。

ところが局後の検討で、ここで▲86銀という妙手が見つかりました。(下図)
図は▲86銀まで
金が渡せない後手は先手玉に迫りづらく(△77金は▲89玉)意外と難しい局面となっています。
しかし、結論としては図で△34角と出れば、これが再び詰めろとなっており、先手としてはこの角筋を遮断する術がないので、やはり先手負けが結論のようです。
残念ですが、強豪相手にすこしは面白い将棋が指せて良かったです。

岡大戦。矢倉で互いに激しく攻め合って図に。この局面で既に130手を越えています。双方秒読み。
図は△75歩まで
ここで▲43馬と決めに行こうとしたのですが、△同飛▲23金△同飛▲同歩成△同玉▲24香△13玉の展開が詰まないような気がして愕然としました。局後▲25香とひとつ離して打てることに気づいたのですが、それでも簡単には詰まないようですし…。

ここで▲25桂(詰めろ)△32銀の展開なら悪いなりにまだ難しかったのかもしれないですが、実戦は▲23銀と打ってしまったために、△33玉と逃げられて以下負けてしまいました。

東北大戦。
図は▲48金打まで
先後逆。特に深い意味はなく、反転させるのを忘れただけです(笑)▲47金上がってる形では成立しない仕掛けを敢行してしまって苦しい局面。『苦しいときには戦線拡大』ってことで△45歩と突いてみたところ、次の一手は▲48金打!。これは今の自分の感覚にはない手です。手の善悪はさておき(悪い手ではなさそうですが)、勝利への執念を感じる一手でした。以下、▲53桂成のタイミングで△16桂以下怪しく攻め続けるも、正確に受けられて負け。居飛車穴熊対▲66銀型四間飛車はもっと勉強しなきゃ駄目ですね。

思い出したくない将棋が多いので、今日はこれにて終了。王座戦についてはまた書くかもしれません。もっと強くなりたいです。

投票お願いします♪
スポンサーサイト



最高R更新

最高Rが2365点になりました!最高R更新の局は、自分が四間飛車に振って相手の居飛車穴熊を端から攻略。端に香車を並べて居飛車穴熊を倒すのは楽しいですね~。もちろん自分がやられるとすごく腹立ちますけど(笑)

夜にまた指すかもしれませんが、最高R維持のまま大会を迎えたいような気もします。

投票お願いします♪

学生王座戦近し

竜王戦最終局はすごかったですね。
BS中継の解説で藤井先生と淡路先生が色々な変化をやっていましたが、▲22銀入れるタイミングとか、先手が5筋のどこに香打つかとか・・・とにかく色々な手段があって難解でした。ホント将棋の終盤って難しいですね。手の可能性がどこまでいっても狭まらない・・・。
実戦の進行も△65桂や▲66金などすごい手の連続で、感動的でした。まさに名局。

学生王座戦が近いですが、最近も相変わらず2300点前後をうろうろしています。2600点台の人と指す機会があった(なんと向こうから挑戦してきた)のですが、めちゃくちゃ強かった。終盤勝ちがあると思ったのに届いてないし…。完璧に見切られてるんですかね。だとしたらショックです。まぁいまの力で頑張るしかないですね。

明日は大会直前ということで、下手すると一日中(笑)将棋を指すことになりそうです。15分60秒OKって方はぜひ挑戦して下さい。

投票お願いします♪

竜王戦第7局

北九州大会の個人戦はベスト8でした。良く指せた将棋があったのでよかったです。負けた将棋はショボかったけど。

昨日は、バイトまでの少しの時間、部室に顔を出しました。竜王戦第7局の▲86歩以降の手順を検討し、

『△同歩▲82歩△73桂▲81歩成△54銀▲91と△52飛▲59香』でどうか。86の歩が気持ち悪いので互角か?という結論に。

で、現在▲91とまで進んでいます。△54銀▲59香となれば、指し手の順番こそ微妙に違うものの予想的中ですね。アマチュア同士がやると意外に後手のほうが勝ちやすい将棋ではないかと思うのですが、どうなりますやら。

投票お願いします♪

北九州大会

24で久しぶりの五段復帰を果し、元の調子に戻りつつある今日この頃です。

現在、北九州大会という名前の、大学同士の交流を主な目的とした大会が行われています。今日は団体戦。結果は、5局指して4勝1敗でした。負けた将棋は、優勢にする手順があったのに、危険な変化に踏み込んでしまって劣勢に。終盤も、利かしのつもりが実は全然厳しくなくて、手抜かれて攻め倒されてしまったという情けない負け方。弱すぎました。まあ、全体的に手はほどほど見えているので、調子はまぁまぁというところでしょうかね。

明日は個人戦。交流が主な目的ということで大学院生も出場可能なこの大会はなかなかレベルが高く、勝ち上がるのは容易ではありませんができるだけ頑張ってみます。

そういえば、今日後輩にいきなり「ブログ見てます」って言われてびっくりしました。教えてないのに・・・(笑)

投票お願いします♪

近況

王座戦が近いのですが将棋の調子があまりよろしくありません。来週ちょっとした大会があるので、そこで調整したいところですね。

息抜きに詰将棋を考えたらあっさり1作できたので、明日将棋世界に投稿してみます。

今日はこれだけ。

投票お願いします♪

詰パラ届く

堀切さんが表紙。おめでとうございます。これで「合駒職人」のネーミングが一気に広まりそうですね(笑)

超長編も載ってますね。機構はだいたいわかったので、あとは順番と収束を考えれば解けそうな感じです。(珍しく冴えてる?)

そろそろ九G課題作も作りたいところ。前回参加してないですしね。でも課題作は香取って香打ちの収束しか見えないんですけど・・・(汗)

投票お願いします♪


個人的なリンク



九州Gブログ
九州Gのブログが出来ました。会合の案内・報告などを行う予定です。

ミニ作品集
御笑覧ください→ ミニ作品集

やっくんのほーむぺーじ
掲示板

読書記録
2006年に読んだ本
2007年に読んだ本

おすすめ詰将棋作品集
ゆめまぼろし百番
ゆめまぼろし百番

駒場和男さんの作品集です。
短評を書かせていただきました。

最新の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
過去の記事
カテゴリー
リンク
ブログ検索
RSSリンクの表示