王将戦とか
ひさしぶりの投稿です。最近あまりにも暇なので、将棋部HPの過去の大会結果を更新したりしています。だいたい完成。あとはリンク切れの確認とかもしたいところですね。
24の話。せっかく六段になったので、最近は別IDで指しています。別IDでは適当な振り飛車ばかり指しているせいか、点数は2200~2300点あたりをウロウロ。キリンも近いことですし、そろそろ真剣に取り組みたいところですね。
ところで王将戦第5局は深浦王位の中飛車になりましたね。△35歩と突っ張っておきながら一転△94歩と指したのには、「この忙しい局面で端歩を突いて手を渡すとは羽生名人の胆力恐るべし」とか勝手に思ったのですが、解説を読むとどうも8筋の歩を切ったときの▲95角の筋を消す積極的な意味がこの手にはあるようですね。やっぱりプロの将棋は奥が深い。そして数手後の▲74歩がこれまた難しい手。▲97角の含みがあるようですが羽生名人はどう応じるんでしょうか。楽しみです。
とりとめのない記事になりました。最近読んだ本のこととかも書こうかと思ったのですが今日はこれだけ。
投票お願いします♪
24の話。せっかく六段になったので、最近は別IDで指しています。別IDでは適当な振り飛車ばかり指しているせいか、点数は2200~2300点あたりをウロウロ。キリンも近いことですし、そろそろ真剣に取り組みたいところですね。
ところで王将戦第5局は深浦王位の中飛車になりましたね。△35歩と突っ張っておきながら一転△94歩と指したのには、「この忙しい局面で端歩を突いて手を渡すとは羽生名人の胆力恐るべし」とか勝手に思ったのですが、解説を読むとどうも8筋の歩を切ったときの▲95角の筋を消す積極的な意味がこの手にはあるようですね。やっぱりプロの将棋は奥が深い。そして数手後の▲74歩がこれまた難しい手。▲97角の含みがあるようですが羽生名人はどう応じるんでしょうか。楽しみです。
とりとめのない記事になりました。最近読んだ本のこととかも書こうかと思ったのですが今日はこれだけ。
投票お願いします♪
スポンサーサイト