fc2ブログ

詰パラ届く

パラが昨日届きました。田島さんの超長編立方体キューブが載ってますね~。2枚の馬をどのように操るのか。そして、それに対して玉方の成駒の塊はどのように動くのか。当たり前ですがパッと見では全くわかりませんね。正解発表が楽しみです(ぇ

解答選手権が近いのでパラ3月号はできるだけ解図しようと思っていたのですが、結局高校までしか解きませんでした。調整不足は否めない感じですが、まあどうにか暗算で解けたのでよしとしますかね。

あ、竜虎戦(将棋大会)の申し込みしないとな。最近は2300~2400点をウロウロしてます。なかなか六段には届かないんですよねえ。

投票お願いします♪
スポンサーサイト



キリン

キリンカップ終わりました。団体戦は19位。個人戦は2勝1敗で予選通過するも、決勝トーナメント初戦で東大の人にボコられて終了。微妙な結果でした…。一番後悔の残る、個人戦の予選第2局でも振り返ってみます。

図は△82飛まで
居飛車側が自分。飛車角を交換して自陣飛車を打ったところです。最初は△82歩も考えたんですが、▲62歩とかありそうで嫌な感じだったのでやめました。

図は△51飛まで
桂頭攻めを見せて振り飛車側の動きを催促。2枚目の飛車を自陣に投入しました。この段階で既に30秒の秒読みになっており自信はありませんでしたが、▲53金なら△83角ぐらいでなんとかなりそうですよね。
しかし2枚も自陣飛車を打つとは自分らしくない。(笑)

図は△65歩まで
そして馬筋を遮断しつつ▲67歩を強要させる、味のよい歩突きが実現して盤石。△65歩の局面では、まさかここから逆転されるとは夢にも思っていませんでした。終盤、慎重になりすぎて自陣に小駒をベタベタ打っていたら、大駒切りから超厳しい田楽刺しを食らって一気に逆転されてしまったんです。弱すぎます…。

投票お願いします♪

調子

キリンカップの組み合わせが発表されました。キリンは初参加なんですが、個人戦の参加者ってめちゃくちゃ多いんですね。なんか知ってる名前がたくさんあるなあ。

大会前ということで、ひたすら24で指しまくっていますが、最近あまりにも絶不調で実は締め切り直前まで個人戦不参加を本気で考えてました。まぁ結局申し込みましたけど。

いまは、ようやく「絶」が取れて、ただの不調ってところです。3連休も将棋指して、調子を上げたいところです。

投票お願いします♪

棋王戦

棋王戦第3局は面白かったですね。2筋の破り方は強引でしたが、そこからは「これぞプロ」という感じの素晴らしい攻防でした。久保八段の、2筋の駒を活用させまいとする指し回しと、佐藤棋王の、働いていない右桂も絡めつつどうにか駒を活用しようとする指し回し。どちらも真似できそうにありませんが(笑)参考になりました。

あ、そうそう。解答選手権申し込みましたよ。会場は北九州会場で、クラスは一般戦です。ところでさっき気が付いたんですけど、解答選手権の翌日は竜虎戦(北九州である指将棋の大会)なんですね。大変だなー。お金もかかるし。

投票お願いします♪

9三桂成

昨日はA級順位戦最終局をずっと見てました。谷川九段残留しましたね~。中盤の9三桂成にはびっくり!
図は△5五銀まで図は▲9三桂成まで

解説によると、この手は△9三同桂と取れない(端攻めがあるから)タイミングで空成りを利かすことで、後の△9三桂跳ね(後手の8五の金を守るために跳ねる可能性がある)を消すための手だったそうですが、最終局、それも負ければ降級というプレッシャーのかかる将棋でこんな手が指せるなんて…。さすがですね。
このあとの勝ち方も、薄くなった先手玉上部を金銀で補強して、あとは一気に攻めきるという谷川九段らしい指し回しでした。


話はかわりますが、Amazonアソシエイトの紹介料がこの度1500円を越えまして、先日Amazonから1529円分のアマゾンギフト券が送られてきました。ありがとうございます。将棋の本を買ってここでレビューしてあとは部室にでも置きますか。とっておきの相穴熊 [マイコミ将棋BOOKS] (マイコミ将棋BOOKS)を読んでみたいんですが、どうですかね?

Amazonアソシエイトは今後も続けますので、Amazonで本を買う際は宜しければサイドバーの検索窓をご利用下さいm(_ _)m

投票お願いします♪

yomoni-さん

倶楽部24でいま話題なのはyomoni-さん。驚異的な勝率で勝ち星を重ね、レーティングがついに3100点になりました(@_@)。七段クラス相手に23連勝(継続中)なんて強すぎです。

yomoni-さんは何でも指せるオールラウンダー。意欲的な作戦を採用することもあり、見ていて非常に面白いです。中でも印象に残っているのは、一手損角換わりの出だしから、2筋位取り銀冠の向かい飛車に構えた一局。

…わかりにくいですね。こういうことです。(下図。35手目▲47金左まで)

図は▲47金左まで

もしこの指し方が成立するなら手得が大きく先手がよいのではないでしょうか?試してみたい指し方ですね。

さて、今日のA級順位戦はどうなりますやら。

投票お願いします♪
個人的なリンク



九州Gブログ
九州Gのブログが出来ました。会合の案内・報告などを行う予定です。

ミニ作品集
御笑覧ください→ ミニ作品集

やっくんのほーむぺーじ
掲示板

読書記録
2006年に読んだ本
2007年に読んだ本

おすすめ詰将棋作品集
ゆめまぼろし百番
ゆめまぼろし百番

駒場和男さんの作品集です。
短評を書かせていただきました。

最新の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
過去の記事
カテゴリー
リンク
ブログ検索
RSSリンクの表示