fc2ブログ

プレ短コン

前回の記事に対するコメント・TB等ありがとうございました。コンピュータ将棋の分野に、自分と同姓の方がいらっしゃるとは…。とても驚きました。「主に九州の福岡に多い珍しい姓」と書いておられますが、まさにその通りですね(笑)

さて、プレ短コンの結果が出ました。

第4回プレ短コン結果発表

自作は第1回プレ短コンに続きまたもや2位でした。客観的に見ると勝負弱い印象を受けるかもしれませんが、予想以上の好評だったので個人的にはむしろ嬉しいです。

ちなみにこの作品は以前ここに載せた詰将棋(下図)の別バージョンです。短コンに出品したバージョンは、初手が少し打ちづらいかなと。解答者の皆様、いかがだったでしょうか(笑)ちなみに図面については冬眠蛙さんのブログにてご確認下さい。(第4回プレ短編コンクールの15番です。)



そうそう。新年の九州G会合ですが、場所はいつもの博多市民センターではないそうです。皆様お気をつけ下さい(^o^)。…なんてエラそうに書きましたが、実際には自分が忘れちゃいそうなのでメモしたまでです。詳細は九州Gにて。

投票お願いします♪
スポンサーサイト



GPW2009

「コンピュータ将棋」なるカテゴリを作ってみました。

詰将棋メモに掲載されているGPW2009関連の記事を少しずつ読んでいます。「GPW杯コンピュータ将棋大会2009」に九州大学の人間が出場してますね(@_@)。将棋部の先輩のどちらが参加したということなのでしょうが、2-7ですか。コンピュータ将棋も強くなりましたね。しかし人間が9局も指すのはまるで学生王座戦のようで、さぞキツかったことでしょう。お疲れ様です(笑)。

コンピュータ将棋関係の研究テーマを見つけて、来年は自分もワークショップ等に参加したいなぁと思っています。※ちなみに、いまは地道に機械学習の勉強をしています(^_^;

投票お願いします♪


学生王座戦出場決定!

九州大会で優勝。学生王座戦に出場することになりました。
―去年と同じ文章を書けて嬉しいです。

完徹で臨んだ個人戦がヒドすぎる内容だったので、団体戦のみ振り返ります。
―去年と同じ文章を書くことになるなんて…。

ちなみに団体戦の個人結果は3-1でした。

more...

個人的なリンク



九州Gブログ
九州Gのブログが出来ました。会合の案内・報告などを行う予定です。

ミニ作品集
御笑覧ください→ ミニ作品集

やっくんのほーむぺーじ
掲示板

読書記録
2006年に読んだ本
2007年に読んだ本

おすすめ詰将棋作品集
ゆめまぼろし百番
ゆめまぼろし百番

駒場和男さんの作品集です。
短評を書かせていただきました。

最新の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
過去の記事
カテゴリー
リンク
ブログ検索
RSSリンクの表示