df-pn
こんばんは。しばらくの間、コンピュータ将棋の話題を積極的に書いていこうと思います。大学の研究室で参加する世界コンピュータ将棋選手権も近いですしね。(自分は当日行くかどうかわかりませんが…)
ということで、わけあってdf-pnに関係する論文を読んでいるのですがなかなか理解できません。証明数・反証数といった用語の意味をネットで調べようとしても、サイトによって定義がバラバラだったり。うーむ。
4月17日追記。ちょっとずつわかってきました。参考にしたサイトをメモしておきます。
http://d.hatena.ne.jp/GMA0BN/20090520/1242825044
http://www.logos.ic.i.u-tokyo.ac.jp/~h-ishii/master_presentation.ppt
http://www.is.titech.ac.jp/~kishi/pdf_file/kishi_phd_thesis.pdf
あとは
アマ4段を超える―コンピュータ将棋の進歩〈4〉
を読んでみたいですね。研究室で買ってもらおう。
投票お願いします♪
ということで、わけあってdf-pnに関係する論文を読んでいるのですがなかなか理解できません。証明数・反証数といった用語の意味をネットで調べようとしても、サイトによって定義がバラバラだったり。うーむ。
4月17日追記。ちょっとずつわかってきました。参考にしたサイトをメモしておきます。
あとは



投票お願いします♪
スポンサーサイト