fc2ブログ

さよなら2011年

2011年もあと数日で終わりですねo(´д`)o今年を簡単に振り返ります。

まず、お金を振り込み忘れるというミスによってホームページが閉鎖してしまいました(笑)。移転先を探しているのですがなかなか時間が取れず、移転の予定はまだ立っていません。「そもそもホームページって必要なのかな?」と思わなくもないのですが、やはり入選作や書いた文章(特に煙詰関係)はまとめておきたいですよね。

以下では幾つかの項目にわけて今年1年間を振り返ってみます。

指将棋
最高Rを更新しなかった年というのは久しぶりかもしれません。
結局今年もダラダラとネット将棋を指しちゃいましたね。
来年度からは時間がなくなるのできっと改善されるでしょう。きっと。

今年は出来る限り一般大会に参加しましたが、結果は準優勝男という感じでした。
特にアマ竜王戦は最大のチャンスでした・・・。
結果は残念でしたが県大会で決勝戦まで勝ち進んだのは自信になりました。

指将棋はあと何年かは本気で続けたいです。県代表になりたい。

詰将棋
ホームページ閉鎖の影響できちんと管理できていないのですが、
今年発表したのは将棋世界に入選した3作品だけだったはずです。
詰パラに1作も入選しないなんてはじめてかもしれません。







ちなみに投稿中の作品が将棋世界に1作詰パラに2作です。
来年は社会人1年目ということで特に前半は余裕がないと思いますが、落ちついたら短編を数作創りたいです。長編は負担が大きいので・・・。

印象に残った本
今年はあまり「数」は読めていません。でも「印象に残った本」が多かったなという感じです。当たりが多かった。来年度以降もスキマ時間をうまく利用して本を読みたいです。



研究
学部4年生のときからずっと機械学習、特にオンライン学習の研究をしてきました。今年は英語で発表する機会が3回もあり、よい経験になりました。海外(韓国、スペイン)にもいきました。その模様は mixi にて(笑)。英語勉強しなきゃなあ・・・。

あとはこれまでに出した論文を繋ぎ合せて修論を書けば(きっと)修了できるはずです。ウワサによると3月にも研究会が幾つかあるとか・・・。頑張ります><

投票お願いします♪
スポンサーサイト



東日本チャリティーイベント2

右玉側が自分。仕掛けられて崩壊寸前ですが、ここで△47歩と打ちました。
以下▲3五銀△4八歩成▲2四銀△8五桂と全面戦争に。


少し進んで図。ここで△3一歩と打ったのですが、ここは強く△3七桂成と取る手もあったかもしれません(激指先生推奨)。でも人間は一回受けちゃいますよねえ。


以下はうまく勝負形に持ち込まれるも辛勝しました。本譜の仕掛けは右玉側としては怖い筋なのですが、玉が69の段階で仕掛けると反動もキツいようです。

投票お願いします♪

東日本チャリティーイベント

お久しぶりです。いろいろあって最近忙しいのですが今週末は将棋ばかりやってました。

まず土曜日は大学の大会に参加。序盤早々の△3二金を見て振り飛車にした将棋以外はまあまあの内容で勝てました((((((o_ _)o個人は4勝1敗。チームは5勝0敗。O君と初めて指せてよかったです(・∀・)

そして日曜日、つまり今日はチャリティーイベントに参加してきました。
http://www.shogi.or.jp/topics/2011/10/-in-2.html

まずは将棋大会に参加。この大会は事前申し込み制で、自分の参加したAクラスは16人によるトーナメント戦でした。
印象に残っている局面をいくつか振り返ります。

2回戦。中学生と。

4四銀型四間飛車でたまに見かける仕掛け。四間飛車の場合は▲8六角が感触のよい手(飛車取りかつ金の引き場所を確保)となるため殆ど成立しない仕掛けなのですが、この場合どうなのでしょうか。

実戦は▲5六金と上がりました。▲同歩や▲5六銀もあるのかもしれません。どれが一番良いのか。強い方教えてください(笑)

以下△5五銀▲4五桂△5六銀▲同銀(▲3三桂成もありそう)△6六角▲2四飛△2二歩▲6四歩△6に金引▲5四歩△5二歩と進んで次図。


・・・なんだか思ったよりうまくいってないですよね。このあとは▲46角?△57金?とお互いに疑問手を指してよくわからない将棋になりました。上図では▲5七銀と打って我慢するよりないのでしょうか。あまり自信はありません。

どうにか勝って三回戦へ。
続きはまた気が向いたら書きます。

オークションやトークショーなど盛りだくさんの内容でとても楽しかったです。
九Gのメンバーも多数参加されていました。合駒職人さんはやっぱり職人でした。

投票お願いします♪
個人的なリンク



九州Gブログ
九州Gのブログが出来ました。会合の案内・報告などを行う予定です。

ミニ作品集
御笑覧ください→ ミニ作品集

やっくんのほーむぺーじ
掲示板

読書記録
2006年に読んだ本
2007年に読んだ本

おすすめ詰将棋作品集
ゆめまぼろし百番
ゆめまぼろし百番

駒場和男さんの作品集です。
短評を書かせていただきました。

最新の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
過去の記事
カテゴリー
リンク
ブログ検索
RSSリンクの表示