fc2ブログ

GPW2009

「コンピュータ将棋」なるカテゴリを作ってみました。

詰将棋メモに掲載されているGPW2009関連の記事を少しずつ読んでいます。「GPW杯コンピュータ将棋大会2009」に九州大学の人間が出場してますね(@_@)。将棋部の先輩のどちらが参加したということなのでしょうが、2-7ですか。コンピュータ将棋も強くなりましたね。しかし人間が9局も指すのはまるで学生王座戦のようで、さぞキツかったことでしょう。お疲れ様です(笑)。

コンピュータ将棋関係の研究テーマを見つけて、来年は自分もワークショップ等に参加したいなぁと思っています。※ちなみに、いまは地道に機械学習の勉強をしています(^_^;

投票お願いします♪


スポンサーサイト



trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

詰め将棋で有名な同姓の方

詰め将棋メモ経由ですが 平成20年度看寿賞(長編部門)を受賞されている方ですが、 私と『同姓』なので(主に九州の福岡に多い珍しい姓)、 前から知ってたのですが、 GPW2009について書かれてました。 九大の大学院生の方のようです。 GPW2009 http://yakkyupi.blog19.fc2.

comment

管理者にだけメッセージを送る

GPW & WCSC

九州大学名義で、主にkuwaeさんが指していたようです。
25分切れ負けを9局ですから、相当にハードですね。

来年は、GPWでも、世界コンピュータ将棋選手権でもお待ちしてますよ。

コメントありがとうございます。
参加したのはkuwaeさんでしたか…。
経験したことがないのでよくわかりませんが、
コンピュータ相手に切れ負けを9局も指すのはきっと辛いのでしょうね。

研究室でのコンピュータ将棋への取り組みですが、いまは研究室内で(無謀な?)アイデアをいろいろと出し合っているところです。
来年までに形にできればと思っています。がんばります。

K江さんならもっと勝ってもおかしくないけど、切れ負け苦手だもんなとフォロー。

自分も指していたのがK江さんと知ってびっくりしているのですが、
コンピュータ相手の切れ負けはきっと想像以上に大変なんでしょうね。

コンピュータ将棋と計算機のことは、後で桑江さんとじっくりお話してください。
それと王座戦も頑張ってください。
個人的なリンク



九州Gブログ
九州Gのブログが出来ました。会合の案内・報告などを行う予定です。

ミニ作品集
御笑覧ください→ ミニ作品集

やっくんのほーむぺーじ
掲示板

読書記録
2006年に読んだ本
2007年に読んだ本

おすすめ詰将棋作品集
ゆめまぼろし百番
ゆめまぼろし百番

駒場和男さんの作品集です。
短評を書かせていただきました。

最新の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
過去の記事
カテゴリー
リンク
ブログ検索
RSSリンクの表示