さよなら2012年
誰も見てないと思いますが忘備録に書いておきます。
指将棋
24での点数は2300~2400点台を推移しています。
まずは安定2400点台を目指したいところです。
今年も多くの大会に参加しましたが、主要大会の結果はすべてベスト8止まりでした。
トップクラスとの壁を感じますがもうしばらく頑張ります。
なお会社でも部活として将棋をやっていまして、
来年は他企業との交流戦を開催する予定になっています。
こちらの活動にも注力していきます。
詰将棋
2012年の入選は6作品でした。
手数はそれぞれ15手。107手。49手。17手。21手。19手。
現在完全にネタ切れ。
来年は発表頻度が更に落ちそうです。
印象に残った本
読んだ本は70冊くらいで例年通り。通勤時間などを有効活用して来年も良い本をたくさん読みたいところです。
社会人になったのでビジネス系の本も読もうと思うのですが、何を読むか悩んでしまいます。
(特に新社会人向けの)おすすめ書籍があったら教えてください。
指将棋
24での点数は2300~2400点台を推移しています。
まずは安定2400点台を目指したいところです。
今年も多くの大会に参加しましたが、主要大会の結果はすべてベスト8止まりでした。
トップクラスとの壁を感じますがもうしばらく頑張ります。
なお会社でも部活として将棋をやっていまして、
来年は他企業との交流戦を開催する予定になっています。
こちらの活動にも注力していきます。
詰将棋
2012年の入選は6作品でした。
手数はそれぞれ15手。107手。49手。17手。21手。19手。
現在完全にネタ切れ。
来年は発表頻度が更に落ちそうです。
印象に残った本
読んだ本は70冊くらいで例年通り。通勤時間などを有効活用して来年も良い本をたくさん読みたいところです。
社会人になったのでビジネス系の本も読もうと思うのですが、何を読むか悩んでしまいます。
(特に新社会人向けの)おすすめ書籍があったら教えてください。
- 親鸞 激動篇 上(五木寛之、講談社)※上下巻
- 深夜特急1(沢木耕太郎、新潮文庫)※全6巻
- 左岸<上>(江國香織、集英社)※辻仁成との連作。どちらも上下巻。
- それをお金で買いますか――市場主義の限界(マイケル・サンデル、早川書房)
- 功利主義入門――はじめての倫理学(児玉聡、ちくま新書)
- 戦略プロフェッショナル―シェア逆転の企業変革ドラマ(三枝匡、日経ビジネス人文庫)
仕事
まだ研修中なのですが、メールや報告書の作成に多大な時間を費やしています。
もうちょっとテキパキと仕事を片づけられるようにしたいところです。
しかし社会人になると時間が経つのが早く感じられますね。
オフのときに出来ることも自ずと限られてきます。
来年はもうちょっと選択と集中をしっかりやっていきたいところです。
スポンサーサイト